放蕩息子の駄部露愚
映画を元に、社会を分析してみます。
2013年8月24日土曜日
みんなメディアは左翼偏向と叩くけど(実際問題なのは間違いない)、煽ってばっかのメディアも怖いよ(OUTFOXED)
›
日本においては、マスメディアの大半が反日という地獄絵図で、東京新聞ジャーナリストの長谷川幸洋さんの記事で ジャーナリストは左じゃなくちゃいけない と本気で考える理性を失った方々が、日本のマスメディアの主流であって、偏向は当たり前なのですね。 靖国参拝で安倍首相や内閣閣...
2013年8月7日水曜日
メディア業界狂騒戯曲「ネットワーク」
›
「ワタシはテレビの前で自殺する事を予告する」から、「テレビなんて全て幻想である、さっさとTVを消すのだ」・・・。 シドニー・ルメット監督の傑作「ネットワーク」で、主人公で大手メディアUBSの報道番組で主人公であり、長年ニュースキャスターを務めてきたハワード・ビール。...
2013年6月30日日曜日
ソーシャルネットワークとは一体何だったのか
›
2010年に公開され、第83回アカデミー賞でも多数の部門賞にノミネートされ、評論家からの評価も高い ソーシャルネットワーク 。 この映画は、日本人にとってアメリカの学生生活の一端を観れる機会であり、ハーバードの学生でも、起業のモチベーションってオンナなのかって思った方...
2013年6月16日日曜日
リストラ代理人としての「マイレージ・マイライフ」
›
ジョージ・クルーニー主演のリストラ代理人の生き様を面白おかしく描いた「マイレージ・マイライフ」。リストラという言葉は、学生を卒業したら、結婚の次に怖い言葉になります。 アメリカにはリストラ代理人が実在するそうで、従業員を解雇する際に、会社が代理人を利用して解雇の意向を伝...
2013年6月9日日曜日
いつ「インセプション」見るの、今でしょ。
›
「いつ見るか、今でしょ」。インセプションって難しい映画だけど、この映画から逃げてたら、俺はいつ夢から醒めるのか・・・。とりあえずいつ書くか、今でしょということで、インセプションを林センセーに贈ります。 ダークナイトシリーズが代表作のクリストファー・ノーラン監督、レオ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示